VOICE

2024.08.14 | Partner’s Voice

Interview : Made in Japan ソックス編

今回は、YARNのメリノソックスのモノづくりを担っていただいている昌和莫大小(しょうわメリヤス)株式会社 代表の井上さんと技術責任者の能丸さんにお話をうかがいました。

 

会社の概要を教えてください

昌和莫大小株式会社は、1935年に創業して89が年経ちます。靴下を生業としておりまして、今は「OLENO」という自社ブランドでスポーツやアウトドアに特化した機能性ソックスを生産しています。従業員は13名と小規模ながら非常に活発に事業活動を行っております。

 

YARNのモノづくりにおいて、どこに難しさがありましたか?

YARNの商品は糸が細いため、編み機を選定しないといけません。生地面や風合いの部分で一番適正な商品にするために、最新鋭の編み機を使用しますがその選定にはかなり神経を使います。安定したモノづくりができるように専用の機械を調整したり、柔らかい風合いを実現するために準備したりってするところです。YARNのメリノウールの糸は、非常に安定性の良い、高いグレードの糸だと思います。素材という点に関しては、私たちは非常に安心して安定的な生産ができると感じています。

 

糸の安定性というのはどういう意味ですか?

糸むらがあるような安定していない糸を使用してしまうと、同じように編んでも昨日と今日、右足と左足とで寸法が変わるのです。どんな時でも同じサイズ、同じ規格にすることが品質管理の上では大切です。寸法の測定頻度を高めることで品質を安定させることもできますが、そもそも糸むらがあるとどれだけ努力をしても良い品質の商品にはならないのです。そのためには糸むらのない、安定した糸を使うことがとても大切になります。

靴下にメリノウールを使う良さついて教えてください。

私たちもウールの靴下を推奨しています。日本ではウールは冬ってイメージがあって、夏にウールがピンとこられない方が多いですね。綿は汗を吸うのですが保持してしまうので、どうしてもジトジトします。ウールは綿と比べると肌がサラサラに感じて、長時間履いても非常に快適に過ごせます。トレッキングやハイキングをされる方の靴下がウールなのは、長時間歩いてもサラサラで快適に過ごせるからです。足が蒸れることによるトラブルが発生しにくいのです

 

靴下づくりについて教えてください。

靴下づくりを長くやっていますけが、今でも非常に難しいです。靴下に求める価値は人によって違いますし、こういう靴下が一番の正解っていうものがないのです。だからユーザーさんに合わせて靴下をつくります。過ごされるシーンによっても価値が変わってきます。くつろぎたい時はゆったりとして、ふんわり包み込まれる靴下がいいですし、仕事の時に少し締めつけがないと、ずれて作業がしにくかったりしますとトラブルにもなります。スポーツであれば走るのか、球技をするのかでも求められる機能が変わります。私たちは培ってきた技術と経験を活かして、また機械ができることを把握して、シーンに基づいて機能を靴下につくり込みます。「ユーザーさんが求める靴下をご提供する」ということに徹する。それが私たちの靴下づくりです。

YARNのメリノソックスのどこを工夫していますか?

靴下のつま先は、通常ミシンの縫い山ができて、どうしてもゴロついてしまうんです。YARNのメリノソックスは最新鋭の編み機を使っているのですが「自動リンキング」という編み方ができるため、フラットな状態で編みあがります。つま先のゴロツキ感がゼロになる履き心地良い商品に仕上げています。

 

YARNの今後に期待することはありますか?

YARNはメリノウールで非常に着心地の良いインナーウェアをつくられています。私たちもウールを推奨していますし、靴下とインナーは非常に共通点があります。今後もウール素材で良い商品を開発して、YARNや私たちの想いを皆さまに広げてゆければと思います。ウールは自然に還りますし、冬は非常に暖かい、夏は涼しいってことを実感していただきたいです。もっとウールが広がってゆく将来を描きながら、YARNと一緒に良いモノづくりを今後も続けていきたいと考えています。

メリノウールソックス

3,800円(税込4,180円)