2021.06.21 | New Zealand Diary
鳥の楽園
皆さんは、ニュージーランドと聞いて何を連想しますか?
羊?大自然?ラグビー、それともキウィフルーツ?もしかするとキウィという鳥なら知っている!という方もいるかもしれませんね。
キウィは特徴的な細長いくちばしと羽のない茶色くて丸っこい体。その鳥の見た目とよく似たフルーツがキウィフルーツと呼ばれるようになったのです。
そんなキウィは飛べない夜行性の鳥。鳥には珍しく嗅覚が発達してくちばしの先端にある鼻の穴から匂いで食べ物を探します。この見た目がとってもユニークな鳥はニュージーランドで最もよく知られた鳥であるとともに、国のアイコンとしてありとあらゆる場所に登場していますし、また世界的にもよく知られた鳥でもあります。
ニュージーランドには他にもたくさんユニークな鳥がいます。ユニーク、という言葉は「唯一の」という意味なのですが、その言葉がぴったりな非常に特徴的な鳥がたくさんいるのです。野鳥というとなんとなく小さくて地味なイメージがあるかもしれません。またはトロピカルな地域にいるカラフルで美しい鳥をイメージされる方もいるかもしれません。世界中には本当に不思議な見た目の鳥がたくさんいるのですが、ニュージーランドにいる鳥たちも皆、どちらにも属さないまさに「唯一」という言葉がぴったりなそんな独特な鳥たちです。
その特徴はまず、飛べない鳥、大きい鳥が多いというところでしょうか。(もちろん、飛べる鳥の方が圧倒的に多いです。)8千万年という長い間孤立していた島国のニュージーランドにはコウモリ以外の哺乳類(牛、馬、鹿、うさぎ、イタチ、ネズミ、犬や猫などの四つ足の哺乳類)は、かつては存在しませんでした。この楽園のような小さな島国でひっそりと天敵に怯えることなく鳥たちは独自の進化を遂げていったのです。
ですがそんな長く続いたユートピアも人間の到来とそれに伴って持ち込まれた動物たちによって脅威にさらされていきます。絶滅の危機に置かれている鳥たちを少しでも守るお手伝いがYARNの活動を通じて少しでもできたらとYARNではコレクションごとにNZに生息する固有種の鳥の名前をつけて、NZの自然の生態系を守る鳥たちを意識しています。
そんなニュージーランドのユニークな鳥たちを、自然保護のお話も織り交ぜながら時折紹介していけたらと思っています。
kereru(ケレル)はNZ固有種の唯一の鳩でNZを代表する鳥の1種でもあります。よく日本でもみかけるドバトの約2倍ほどのサイズの大きな鳩ですが、頭から尾にかけての全体的に茶色がかった緑色の美しい色と胸の白さが特徴です。
kereru(ケレル)はマオリ語で、英語名はNZ wood pigeon。その名の通り森に住む鳩です。木の実全般、特にベリー類を食べます。体が大きいので、他の鳥が食べられないような大きな実も食べることができ、NZの固有植物の実を食べ糞と一緒に種を排出することであちこちに固有植物を分布するという役割を担っている実はとても大切な鳥なのです。
そんな大切な鳥kereru(ケレル)ですが、NZでは窓を大きく取るお家が多く、ガラスに気づかずにkereruが窓にぶつかるという事故が頻繁に起きています。特に実がなるシーズンは食べ過ぎて上手く飛べず方向転換出来ずにぶつかることも・・・。そんなkereru(ケレル)
たちはNZ各地にあるバードレスキューセンターに地元の人が保護して連れていきます。獣医さんとレスキューセンターが連携し、回復したら野生にリリースします。
YARNではこのバードレスキューセンターへの寄付を売り上げから行なっています。
この施設を知ったのは友人がそこでお仕事をしていたことがきっかけです。
先日子供達と見学した様子を次の記事でご紹介しますね。