2023.07.02 | New Zealand Diary
夏こそウール、夏こそメリノ
澄んだ青空、さらりと乾いた風。メリノウールのように心地良い季節が終わり、いよいよ梅雨の話題が聞こえる頃となりました。
そのあとは夏へとむかう時期。
そして冬のものと思われがちなウールは、これからの季節こそ使いたい素材なのです。
肌着に使われる素材の特徴
市販されるアンダーウェアには、さまざまな素材が使われています。それぞれの長所・短所を比べてみましょう。
・化学繊維(ポリエステル、ポリウレタンなど)
〇 安価で大量生産が可能。着色やデザインが容易にできるので製品化しやすい素材です。
縮みや変色がしづらいので洗濯に手間がいらず、安価で手に取りやすい素材です。
△ 温度と湿度のコントロールができません。非常に蒸れやすいので夏は暑く、冬は暖かいと感じますが実際は汗をためこみ、蒸れた状態が続いています。通気性がないため臭いが出やすく、汗ではりつき不快感につながります。
・綿
〇 もっとも馴染み深い天然繊維です。大量生産ができ加工もしやすいので、低価格で製品化することができます。
優しい肌ざわりで汗をたっぷり吸い込んでくれ、肌が弱い人も安心して使えます。洗濯しやすく取り扱いが容易な素材です。
△ 汗を吸い込んでくれますが、乾燥させない限りは自力で放出することはできません。水分をしっかり溜め込んでしまうので、繊維内に満杯になれば蒸れに変わります。夏や洋服を着こんだときに、むっとした臭いがするのはそのためです。
・麻
〇 耐久性が高く、丈夫で長持ちします。使うほどに柔らかさが出て肌馴染みがよくなります。汚れが染み込みにくく抗菌性が高い繊維です。
繊維長が短く熱を素早く放出することができ、繊維には空洞があって空気を含むため、保温性も持ち合わせています。
△ 麻は種類によって肌ざわりが大きく異なります。
ヨーロッパ産の麻(リネン)は光沢があり柔らかいですが、アジア産の麻(苧麻)はごわつきがあり、アンダーウェアには不向きです。繊維長が短いので、洗濯のたびに繊維くずが出て埃が立ちやすいです。
・絹
〇 天然繊維の中でも人間の体に近い成分でできていて、静電気がおきにくいこと。また繊維長が長く繊維くずが出にくいこともあり、肌への刺激が非常に少ない素材です。
保湿性が高くしっとりとした肌ざわりで、繊維内の空洞で空気をため、保温力があります。
△ 保湿力が高いため、冬は暖かさを感じる一方、肌へ密着し夏は暑く感じやすいです。熱に弱いため摩擦が起きやすい場所から傷みが出やすくなります。またほかの素材に比べ高額といえます。
それぞれの長所を併せ持つ。それがウールなのです。
それではウールにはどのような特徴があるでしょうか。
ウールは表面がスケールと呼ばれるうろこ状になっていて、大量の汗や湿気をスケールから繊維内に吸収します。
繊維内にいっぱいになるとスケールが開いて空中に湿気を放出します。そのため常に湿度が保たれ、蒸れがなくさらっとした肌触りに。
湿気を放出する際に気化冷却が起こり、暑さも逃がしていきます。
ウールはクリンプ(ばね状)になっているので実際は繊維が長く、それだけたくさんの水分を吸い込むことができます。
その量は綿の2倍、化学繊維の50倍です。
一方で熱の伝達は綿の2分の1、化学繊維の5分の1程度。寒さはもちろん暑さからも体を守ります。
ウールの中でも繊維の細いメリノウールは、しなやかに体を覆い、しっとりと素肌になじむ心地良さいっぱいの天然素材です。
さらにニュージーランドのZQ認定基準のひとつに、ストレスなく羊たちを飼育するという項目があります。
ストレスからから歪むことなく均一に育まれたZQメリノはメリノウールのなかでも高い品質をもっています。
これからの時期、YARNのメリノアンダーウェアで暑さや湿気から解放されて、心地良くお過ごしになれますように。