VOICE

2022.10.15 | Partner’s Voice

interview:株式会社ニッケテキスタイル(前編)

今回は9月に発表したYARNの新作「Roto / ロト シリーズ」の生地を開発してくださいました、株式会社ニッケテキスタイルのニット製品グループの山下さん、松山さんにお話をうかがいました。2回に分けて記事をお届けします。今回は前編になります。

 

 

ニッケテキスタイル(以下NIKKE)とロトの生地づくりを始めたきっかけを教えてください。

 

【YARN】定番品として人気のあった「Huia /フイア」の生地がニュージーランドで販売されなくなり、生産ができなくなってしまったのです。薄手で軽く、体に馴染むフイアはリピーターも多く、なるべく近い生地をつくりたいと取り組み始めました。生地を探し始めたのですが、これといった生地を見つけることができませんでしたし、また販売中止になる可能性もあるので、定番生地は安定してお届けできる体制が必要だと考えました。

ちょうどNZウールを扱うNIKKEさんと意見交換をさせていただく機会がありました。メリノウールをもっと普及させたい、上質なメリノウールを身につけることがいかに心地よいかを伝えたいと、熱い想いがYARNと同じだと感じました。NIKKEが築きあげてきた、技術、品質、モノづくりのネットワークなど、世界中のウールを知り尽くした企業と開発できることは心強く、「Roto/ロト」の生地づくりがスタートしました。 

 

YARNの最初の印象はいかがでしたか? 

【NIKKE】 初めてYARNさんのお話をお聞きしたときは、日本にこんなにもメリノウールにこだわったインナーウェアブランドがあるのかと驚きました。これまで大手のインナーウェアのアパレルメーカーにメリノウールを提案してきたのですが、最後は価格が合わないことで、折角の素材が採用されずに歯がゆい思いをしていたからです。またブランドオーナー自らニュージーランドに住み、現地から情報を発信していることも非常に目新しく感じました。

 

これまでのYARNのモノづくりと、今回のプロジェクトは具体的にどこが違うのですか? 

【YARN】フイアは生地を購入していましたが、ロトはNIKKEと生地の開発から始めました。120年以上歴史のあるウール製品を提供してきた会社ですし、紡績、織絨、染色と一貫生産を行う工場で原料から厳選した生産ができる。YARNの求める生地を1からつくってもらったカスタムメイドの生地であることが最大のポイントです。

 

YARNとの仕事はNIKKEにとってはどのようなものでしたか? 

【NIKKE】素材感、着心地を追求し、縫製仕様にまで拘るYARNの姿勢に非常に感銘をうけました。私たちはウールの良さは十分に分かっているのですが、その良さを消費者に伝えることがとても難しいと日々感じています。YARNとのお仕事で女性消費者の方の視点や、意見が聞けるようになり、素材を開発する意欲が高まりました。

 

ロトの生地の特長を教えてください。 

【NIKKE】非常に薄い生地でありながら、着心地と耐久性を考えた生地づくりを行いました。17.5ミクロンのメリノウールという細い原料を使うことで、誰が着用しても肌触りが良い素材を目指しました。また耐久性を考え、糸づくり、編み設計、仕上げ加工も通常ではない方法で生地づくりをしています。

 

ロトの生地づくりにおいて、こだわった点・大切にした点はどこですか? 

【NIKKE】特に原料にこだわっています。弊社はニュージーランドのメリノウールの取り扱いは多いですが、その中でも現地の厳しいウールの品質基準である「ZQ認証(*1)」を取得した肌への刺激が少ない17.5ミクロンのスーパーエクストラファインメリノウールのみ100%を原料に使用しています。非常に入手が困難な原料なのですがZQ認証のメリノウールを使用することはYARNのこだわりです。私たちはその商品コンセプトに賛同し安定供給することにしました。

 

 

(*1)ZQ認証

2006年にザ・ニュージーランドメリノ・カンパニーが始動させた、羊毛生産農家を対象に社会的、倫理的基準を設け第三者が監査し認証するシステム。原料品質はもちろんのこと、羊の健康や労働環境、環境保全といった、様々な監査項目において認証されたエシカルでサスティナブルなメリノウールです。

 

【YARN】フイアよりも進化させたいという想いがありました。ロトはフイアの18.9ミクロンよりもさらに細い17.5ミクロンの極細糸のため、肌への刺激がありません。ただ糸が細くなると生地は薄くなります。最初のサンプルでは薄すぎて少し生地に頼りなさを感じました。また肌に触れる時のふんわりしたウールの優しさを 表現したい想いをお伝えしました。ロトは肌あたりをなめらかに、肌への刺激をさらに少なくすること。身につけていると思えない軽さ。汗で蒸れたり、痒みが伴ったり、冷やさず身体を守る、ストレスフリーを目指します。1日を支える役割を持つ アンダーウェアですから安心感があるものにしたい。 一般的に100%メリノウール の下着でネックになるのが耐久性です。多くのメーカーはこれを懸念し、ポリエステルを混ぜたりしています。YARNのこだわりは100%メリノの心地よさです。デリケートな部分を覆うアンダーウェアは特に繊細に考えています。フイアは1日の着用でウエストが緩みやすくなっていました。ロトでは体型に合わせて柔軟に伸びつつ、戻る力もあるので緩みすぎないことも改善ポイントです。 

 

ロトの生地づくりで難しかったところはどこですか? 

 

【NIKKE】通常のウールは、縮みやすく、生地が弱いので耐久性がありません。今回の生地は、防縮加工をしたZQメリノウールの17.5ミクロンと非常に細いウール原料を使用し、細い糸を作って編み密度を細かくし、薄い生地を作りました。また仕上げ工程もインナー用にふっくらと柔らかく仕上げました。また、今回の生地の天竺という編み方は、薄い生地は出来るが伸びが少ないのが特徴ですが、実際の着心地を考えストレッチ性も考慮した生地づくりを行いました。通常スチレッチ性のデータはあまりとらないのですが、YARNのこだわりをお聞きしデータ検証を重ねて開発しました。

 

それぞれの仕事についてどんな印象をもちましたか? 

 

【YARN】 原毛から製品まで一貫した仕組みがあること、地域のモノづくりネットワークは素晴らしく、リクエストすると各分野の専門家とすぐに対応して下さいました。NIKKEのウールへの見識・技術はとても深く多くのことを学ばせていただいています。尾州は世界3大ウール地とよばれ、全国シェア70%以上を占める国内最大の毛織物の産地ですから、その技術でメイドインジャパンの品質の高いものがつくれることは素晴らしいことです。

 

 

【NIKKE】 とにかく消費者の立場に立ってモノづくりをしている印象が強いです。「もう無理」と言いたくなる程のモノづくりへのこだわりが素晴らしく、開発は大変でした(笑)

女性向けインナーが中心なので、男性である私が使用することは難しいため、新しく入社した松山さんに開発メンバーに入って貰い、これからも良い商品づくりに貢献したいと思います。

 

仕上がった生地や商品を手にとった感想はいかがでしたか? 

 

【NIKKE】 滑らかで、ソフトで、膨らみがある究極のインナー素材が出来たと感じました。通常のウール素材では、やはり秋冬素材のイメージが強いですが、この生地なら年間を通して着用できるのではないかと思いました。

 

【YARN】 肌に触れた時、みずみずしさや、潤いが肌に浸透していく感覚がありました。エアリーな軽さ・空気感・透け感がありながら、しっかりとした芯も感じさせます。ニュージーランドの美しい自然環境、湖畔、水の豊かさが浮かび、そこからコレクション名を「ロト(湖)」と名づけました。 

 

 

 

(後編につづく)

 

ロト・ブラタンクトップ

12,000円(税込13,200円)

ロト・ハーフパンツ

11,000円(税込12,100円)

ロト・アンダーパンツ

6,000円(税込6,600円)